NEW ENTRY
[PR]
クリーニングのトラブル防止
クリーニングに出した洋服が縮んでしまった、シミができていた、クリーニングされた洋服を着ていたらやけどになってしまった・・・など、クリーニングに関するトラブルは様々です。
クリーニングは、いつも気持ちの良いものでありたいですよね。
クリーニング店に衣類を出す前に、トラブルが起こらないよう、自分でチェックしておくべきことがいくつかあります。
まず、衣料品を買うところから、クリーニングトラブル防止対策は、始まっているのです。ファッション性だけを重視したいところですが、表示を見て、素材の繊維や取扱い方を確認して買いましょう。
クリーニングに出す時は、衣類のポケットの中は空にし、特殊なボタンや装飾品は取りはずしておきます。ベルトやフードなど、付属品がある場合はお店の人に伝えてください。衣類の穴あきや、ホツレは、できるだけ直してから出してください。
気付かずにそのままクリーニングしてしまうと拡大する恐れがあります。
できるだけ、お店の人と一緒に衣類の状態をチェックするようにしましょう。
この時、シミや汚れの位置、シミの原因、いつごろにできたものか、など分かる範囲でこちらから伝えておくと良いですね。
スーツなど、上下で着用の衣類は一緒に出します。
預かり所は、必ず受け取り、大切に保管しましょう。
クリーニング完了後に衣類を受け取る時にもまた、注意が必要です。
難しいかと思いますが、できれば受け取ったその場でビニール袋から取り出し、仕上がり具合をお店の人と確認してください。
異臭がしたり、なにか不具合があれば、すぐにその場で申し出ることができます。
お家に帰ったら、陰干しをして、衣類に風を通すようにします。
クリーニングの溶剤が残っていた場合、化学やけどの原因になってしまいます。
お気に入りの衣類をトラブルから守るため、自分でできる防止策はとっておきましょう。
- トラックバックURLはこちら